高脂血症と糖尿病が合併すると?

高コレステロールと粥状硬化

高コレステロール状態と関係があるのは主に「粥(じゅく)状硬化」です。

これは、太い動脈や冠状動脈(心臓)の中にできやすいものです。

糖尿病になると血管内が傷つきやすく、血管内に血液の固まりができやすくなります。

そのうえコレステロールが高くなるとコレステロールの結晶がたまり、その部分がはがれたりします。

傷ができた部分を修復するのに血液が固まり塞ぎますが、これでまた血液の流れがじゃまされて渦が生じてしまい、その渦状になった血液の流れが血管を傷つけたりします。

このような高脂血症と糖尿病の「相乗効果」によって、血管壁の血液の固まりが大きくなっていくと、血管の内腔が狭くなり、しまいには塞がってしまったりします。

冠状動脈の内腔が狭くなった状態では、走ったりして心臓にたくさん血液が必要な場合にも十分供給されず、血液が不足、つまり酸素不足になって危険信号としての狭心症の痛みが起こります。

完全につまってしまうと、これが心筋梗塞というわけです。